梅雨に入るまで・・・
皆さん、こんばんは。 (^^♪
今日は、この時期特有の虫「ホタル」についてです。
温かくなったと言ってもまだ日が沈めば肌寒い、この川辺町でも先週からチラホラ「ホタル」
が見られるようになりました。 (≧∇≦)
私の実家の近くに、名水100選のある綺麗な湧き水が出る場所がありますが、毎年この時期に
なると急いで晩ご飯を食べ、子供達と「ホタル」鑑賞に行きます。 ε=┏(·ω·)┛
これは知識では無く経験ですが、「ホタル」が多くみられる条件は
晴れ又は曇りの天気で、風の強くない日、そして寒くない日・・・です。
「ホタル」シーズンに入ってから梅雨に入る前までの間の約1ヶ月の間、
この条件を満たした日には沢山の「ホタル」に出会えます。 ∩(´∀`❤)∩
正味2週間くらいでしょうか・・・ 年間の内、約2週間しか拝見出来ないという認識なの
で、この時期は無理をしてでもほぼ毎日「ホタル」鑑賞に行きます。 ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
せっかく田舎に住んでいるならトコトン田舎を満喫し、田舎ならではを子供達にも体験して欲
しいです。 (*^。^*)
今年は何やら「ホタル」の住む環境に変化があったらしく、いつもの「ホタル」スポットに
「ホタル」があまり居ません。(護岸工事はしていません)
その代わり今まで全くノーマークだった場所に、ざっと見ても100匹以上の「ホタル」が!!
ここ数年、多くても一か所に精々20匹程度でしたが、今年のこのノーマークなスポットは狭
いエリアに沢山の「ホタル」が飛び交っています。 (*゚◇゚)
携帯で写真に撮ってみても、やはりその美しさは撮りきれませんでした。 ( ノД`)
やっぱり条件をみながら、毎日足を運んで、記憶を刻んで、感動して、いつか子供たちが大き
くなり、この時期になると「ホタル」鑑賞に行った事を思い出して、懐かしんでくれたら・・
と思います。 (≧∇≦)
因みに今日、娘は頭に「ホタル」を何匹も乗せて、「プリンセス💛」とかやってい
ました。 ( ̄∀ ̄)
息子たちは地面に寝そべって「ホタル」を顔に乗せ、「ホタル」が顔を歩くのを耐えていまし
た。 (´∇`)
そして・・・ 今日は上弦から満月になっていく真ん中くらいの過程ですが、
月の周りに綺麗な円が!! Σ⊙▃⊙川
そこに居たおじさんが「夜の虹」だと教えてくれました。
月明かりに反射して虹の様にみえるからとの事。
しかし、虹の様に色は見えませんでした。
調べてみたら、「 月暈(げつうん) 」が一番近い見た目でした。 ヽ(^o^)丿
とにかく今日は結構肌寒かったですが、沢山の「ホタル」と「 月暈(げつうん) 」が見られ
て、ラッキーでした。 (^-^)
さて、ここで学校では教えて貰えないだろう英語。
①ホタル
②梅雨
➂田舎
英語で何というでしょうか?
予想してみて下さいね~ (^^)/
答えは・・・
① firefly (ファイヤーフライ)
② rainy season (レイニーシーズン)
➂ countryside (カンチュリーサイド) ドは強く言わない
簡単でしたか?
では、皆さんも短い「ホタル」シーズンを楽しんで下さいね~(@^^)/~~~
Momo 南九州市川辺町の英会話教室 「REA」 https://www.realityenglishacademy.com 電話:090-1975-2100 メール: RealityEnglishAcademy@gmail.com